下限5ドル
上限20ドル
7/11から適用です。
おそらく楽天がすぐに追随して今後はどこの証券会社でも手数料は横並びになりそうですね。
とりあえず喜んでおきましょう。
これだと500ドルでも手数料率1%になるので、現在の四半期に最低1回の投資から、例えば月500ドルずつのいわゆるドルコストな投資に変更とかも検討したいです。今までもマネックスならできましたが、あそこはユーザーインタフェースがあわなくてメインアカウントにしてこなかったので。
intermission - ポルトガル vs フランス
残念なことですが今回フランスはアイルランド戦で審判のミスジャッジ、もしくは買収による故意のジャッジ(と思われても仕方ないレベル)に助けられてここまで来たのでなんだか勝ち上がってもおもしろくありません。
あの主審が買収されていたのかどうかは知りませんが、小学生でも絶対に間違えないようなジャッジを間違える時点でユーロのおもしろさを損なっています。ホスト国に有利なジャッジをするのがユーロなのでしょうかねぇまったく。
とりあえずポルトガルを応援しましょう。


0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。