ただし原油価格急落にともなうエネルギーセクターへの投資は随時実施。
今後変わる可能性大として、以下。
DOV
Diversified Industrialsから。
EMRのほうがYield高くていい気もするけど初期投資してから結構あがってしまって追加投資に踏み切れないのと、新規投資優先ということで。
60年連続増配は伊達じゃない、と思いたい。そういえば前にもこんなことを書いた気が。
HII
2020年までのDGRは期待できる。
売上高を成長させていけるのかが問題。
現在エンタープライズ(宇宙を旅してないほう)の原子炉解体中。
次のエンタープライズ(まだ宇宙は旅できない)を建造予定。
SNI
主力3番組のsubscribersは微減傾向。
海外展開はBBCとのJVやアジアおよびポーランドでの買収など。
ただDISCAなどと比べると海外展開はまだまだ。
前年は増配2回。
HGTVはちょっと見てみたい気がするも、国内では見れないみたい。
TWX
メディアなところだとCMCSA,DIS,TWXあたりは将来的に保有したい。
UNP
鉄道で最近のM&Aから距離を置いているところ。
5Q配当据置中。増配はあまり期待できないかも。
UPS
連続増配ではないがpublic化前を含む1969年から配当支払いを開始してこれまで配当成長を続けてきた。
Yieldはまずまず。


0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。