同社はバイオサイエンスとメディカルプロダクトの2つの事業領域をかかえています。
バイオサイエンスは血友病治療薬やワクチンなど、メディカルプロダクトは透析機器などです。
Revenue,Profit:

EPS,DPS:

CF:

Hemodialysis:
世界の透析人口は2010年には200万人に達しており、1990年以降の20年間はCAGR9%以上で増加しました。
透析機器メーカーのシェアはおおよそ以下のようになっています。

Segment:



ここ最近はどの事業も好調のようです。
中でも売上の25%を占めるRenalの増加率は大きく、需要増を着実に取り込んでいるように思われます。
2015/4/27追記
同期間はGambroを買収した期間に該当するため単純に前年比較をみても意味がないことを失念していました。
Dividend:
Dividend Growth Investorさんによると同社の配当は
1998まで42年連続増配、2006まで据え置いた後、2007年以降連続増配中です。
Yield:

www.dividend.comより
現在のyieldは3%でここ10年では高いほうです。
Spin off:
同社はバイオサイエンス事業をBaxaltaとしてスピンオフ予定です。
分社後のdividend policyがいまだ不明瞭で株価は軟調とからしいです。
Conclusion:
バイオサイエンスの今後についてはよくわかりませんが、メディカルプロダクトは今後も手堅く稼いでいくと思います。
yieldは3%ならまずますです。分社してもすくなくとも配当は維持していくと思います。
Disclosure:ないよ


0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。