ちなみに私はいくつかの英国企業に投資しているので各社のベース通貨と支払い回数を再確認してみると
BP ドル、年4回
BTI ポンド、年4回(2017年までは年2回)
DEO ポンド、年2回、4月と10月に4:6の割合で
UL ユーロ、年4回
VOD ユーロ(2016年まではポンド)、年2回
となっており、ポートフォリオの年間配当総額のうち10%ちょいが為替に影響されます。(ドルからみた場合で、円からみれば当然100%です)
現地通貨ベースでは増配しててもドルベースで減配となることがあり、影響がけっこうおおきいですね。
ちょうど前年がそんなかんじでした。
配当金支払いは年1回のほうが支払処理にかかるコストセーブができていいんじゃないのという見方もあるかと思いますが、私は四半期ごとの支払いでまあいいんじゃないの派です。
例えばVODの場合ドル換算レートは配当支払いの前週5営業日平均で決まっていますが、年4回になればレートの影響も多少はましになりそうです。BTIがどういう換算をしているのか確認はしていないのですが・・・
intermission - my turn!
台風の影響で三連休ずっと雨の予報だったのでおそまきながらネットフリックスでHouse Of Cardsの最新シーズンを。といいつつなぜか今日は雨が降っていなかったので少し走ってきました。
ねたばれになるといけないので内容は書きませんが、もしかすると次のシーズンこけるかもという不安のある終わりかたでした。いい意味で予想を裏切ってほしいと思います。
他にはサザーランドのdesignated survivor、フラーハウス(ただし過去作を知ってる人に限る)とかオススメです。
コンテンツに多額のCFを投下しているのを知っているだけに申し訳なく思いますがたぶん1ヶ月しか利用しません。
さて他に何を見ようかな。


0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。